信州安曇野 ギャラリー・レクラン で開催中の【あづみの写真交流展 十人十色】 第三会期に出展中です。 今回の写真展のタイトルは Streets! 。 世界各地の繁華街から人の姿が一斉に消え…
「富士宮まつり 秋宮」写真無料レンタルのお知らせ
勝手に富士宮応援キャンペーン 今年3月に江戸屋本店ギャラリーにて「富士宮まつり 秋宮」の写真展をさせて頂きました。そのときのプリントがまだ手元にあるのですが、私が持っていても誰にも見ていただけないので、店舗などに展示し…
静岡県知事に「富士宮まつり 秋宮」の写真を寄贈
昨年の”富士宮まつり 秋宮”に静岡県の川勝知事が来賓として来られました。知事が競合いを祭典本部にてご観覧の際、ちょうどその真向かいで私は写真を撮っており、その写真は先の写真展でも展示させていただ…
額の話5:パネル張り
これまでは、写真を額やフレームに入れて飾りましたが、額を使わない方法もあります。その一つがパネル張りです。 モノクローム時代、大型の写真でもパネル張りってのが一つの定番としてありました。カラー時代になって個人的な写真の仕…
額の話 4 :「写真工房 道」製 木製額
サイズが大きくなると、市販の額やフレームでは間に合わなくなります。 ギャラリー・レクランでの写真展は「写真工房 道」の石田さんの呼びかけで始まった写真展ということもあり、2020年に展示した富士山の大サイズ写真はプリ…
額の話 3:ハクバ インサートカラーペーパースタンド
「ハクバ インサートカラーペーパースタンド」は名前の通り紙製のフレームです。スタンドという名前ですが壁掛け用としても使えます。 江戸屋ギャラリーでの写真展では棚置き用としてA4と2Lを使いました。左の写真で下の棚の上…
額の話 2:ニトリさんのフレーム
B4サイズポスターフレーム まず紹介するのは小型のポスターフレームです。サイズ違いで多くの種類が揃っていますが、ここで紹介するのは、江戸屋さんでの富士宮まつり写真展で使ったB4サイズポスターフレームです。 フレーム内…
額の話 1:Kenko 「ギャラリー」
写真展示用の額 写真を初めてもう40年近くになります。ふた昔くらい前には、飲食店に写真を飾らせていただくというようなことがあったのですが、最近はすっかり引きこもりで、ネットの中だけの住民になっておりました。今の時代、も…
富士宮まつり 秋宮 フォトブック 発売中!
富士宮まつり秋宮 写真集 「競り合い始め!」を販売中です。 価格は2,000円。 書店等では販売しておりません。ご希望の方は直接お問い合わせください。 昨今、個人情報云々の声が強くなり、スナップ写真が撮り難くなりました。…
WordPress始めてみました。
20世紀末、まだインターネット黎明期といっても良い時代。あたしはHTMLを直接編集してウェブサイトを作っていました。 最近までそれは存在していたのですが、更新もせず放置状態だったので一旦リセット。今時の作り方でもう一度ウ…